【社会】GW初日 外国人登山者に「山岳遭難防止」呼びかけ
【社会】GW初日 外国人登山者に「山岳遭難防止」呼びかけ
近年、外国からの登山者が増加していますが、いまだ遭難事件も後を絶ちません。GWという多くの人々が登山に訪れるこの時期に、特に注意喚起が必要です。

ゴールデンウイークが始まり外国人を含めた登山客の増加が予想される中、山梨県で警察官らが初めて外国人登山者に向けて遭難防止を呼びかけました。
【映像】観光客「これはいいチラシ」 外国人登山者向けのチラシ
山梨県富士河口湖町で、警察の山岳救助隊員らがゴールデンウイークに合わせて登山目的で集まった外国人登山客に対し、遭難防止を呼びかけました。今回は日本語のほか、初めて外国人を対象にした英語や中国語のチラシを配り、「軽装で登らない」といった登山をする時の注意を伝えました。
「とてもいい色のチラシね。とても大事な登山の注意ポイントが書いてあると思う」(上海からの女性)
「安全に登って安全に降りてくることが大事と伝えていて、これはいいチラシだと思うよ」(ドイツからの男性)
警察によりますと、去年1年間に山梨県内の山で遭難した人は163人で、そのうち14人が外国人旅行客だったということです。
「(チラシの中では)計画的なルートの確認、時間に余裕をもった登山、装備の確実な準備をうたっているが、特に装備の確実な準備をといったところが一番重要かと思っております」(富士吉田署・大澤郷地域課長)
警察は、「富士山以外の山でも防寒対策など装備の確認をしっかり行って安全に楽しんでほしい」としています。(ANNニュース)
