【社会】冷房28度やめ猛暑対策優先 クールビズ提唱20年
【社会】冷房28度やめ猛暑対策優先 クールビズ提唱20年
冷房28度やめ猛暑対策優先 クールビズ提唱20年 政府がノーネクタイなど軽装を促す「クールビズ」を提唱してから20年。地球温暖化や省エネルギー対策として推奨していた「冷房時28度」の旗を降ろし、猛… (出典:) |
クールビズの提唱から20年。温暖化が進む中、冷房設定温度を28度にするだけでは猛暑対策として不十分なことが明らかになっています。私たちのライフスタイルや働き方を見直し、省エネで快適な環境を作り出すことが求められています。
1 首都圏の虎 ★ :2025/05/01(木) 17:13:10.84 ID:S6/A1uyF9
政府がノーネクタイなど軽装を促す「クールビズ」を提唱してから20年。地球温暖化や省エネルギー対策として推奨していた「冷房時28度」の旗を降ろし、猛暑対策優先へと変容した。期間を設けず軽装で勤務できる自治体や企業もある。
温室効果ガスの排出削減目標を定めた京都議定書発効を受け、小泉政権が05年にクールビズを打ち出した。環境省が全国一律で期間を設定。温暖化につながる電力消費を抑えるため冷房時の室温は28度を目安として掲げ、軽装を促した。
官民で取り組む中「28度は不快」と異論が出た時期もあった。季節外れの暑い日が増え、政府による一律の期間設定を21年度に中止。夏の平均気温は23年に過去最高を記録した。
熱中症の危険を考慮し、室温を巡る企業への呼びかけは23年に「柔軟に設定」と変更。今年2月には、中央省庁の温室効果ガス排出削減計画から28度の文言を削除した。
全文はソースで 最終更新:5/1(木) 17:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4328fffebc6f04adf6cf4ebb03660f7f21d1c3d