【社会】ロシア軍の巨大爆撃機が日本に超接近!なんと中国軍の戦闘機が護衛!? 沖縄と宮古島の間を往復
【社会】ロシア軍の巨大爆撃機が日本に超接近!なんと中国軍の戦闘機が護衛!? 沖縄と宮古島の間を往復
最近、ロシア軍の爆撃機が日本の領空に極めて近い距離で飛行し、中国軍の戦闘機がその護衛を務めているというニュースが報じられました。この事態は、東アジアの軍事的緊張が高まっていることを象徴しています。特に沖縄と宮古島の間を頻繁に往復していることから、日本の安全保障に対する脅威を強く感じざるを得ません。今後の動きに注意が必要です。
中露の軍用機の「2ショット」が公開される。
中露の軍用機が共同で飛行する画像が公開
防衛省・統合幕僚監部は2024年11月30日、中国軍のH-6爆撃機2機とロシア軍のTu-95爆撃機2機が長距離にわたって共同飛行を行い、途中で中国軍のJ-16戦闘機なども合流したと発表。ロシア軍のTu-95爆撃機と、中国軍のJ-16戦闘機が共同で飛行する画像も公開しました。
これらの爆撃機は中国方面から飛来し、沖縄本島と宮古島との間を通過して太平洋まで飛行した後、反転して東シナ海へ向かったとしています。
また、途中で中国軍のJ-16戦闘機やY-20空中給油機が合流したほか、爆撃機に先行して中国軍のY-9情報収集機が沖縄本島と宮古島の間を通過したそうです。
ロシア軍のTu-95爆撃機は中国軍機と共同で飛行した後、沖縄本島と宮古島の間を複数回往復。対馬海峡を通過して大陸方面へ向かったとしています。