【SNS規制は検閲に当たる?】原口一博氏「SNS規制オンブズマンを立ち上げよう」
【SNS規制は検閲に当たる?】原口一博氏「SNS規制オンブズマンを立ち上げよう」
権利擁護オンブズマン (advocate ombudsman) 特定集団の権利擁護のため、代理人として活動する組織。 ジェンダーの観点からオンブズマンではなくオンブズパーソンと表記すべきとする議論がある。しかし、スウェーデン語のombudsmanは両性名詞(共性名詞)であり、オンブズマン…
13キロバイト (1,743 語) – 2023年8月21日 (月) 20:22
|
今日からSNS規制。憲法21条違反、検閲を許すな!抑圧の悪政に屈しない。
SNS規制オンブズマンを立ち上げよう、 pic.twitter.com/7rctvbDmex— 原口 一博 (@kharaguchi) March 31, 2025
今週もまた「SNS規制はデマ」と噛んで含めるように説明しないと理解してくれない人達がいる、恐ろしい事態 …どうして……先週あれだけ判りやすく「SNS規制なんて存在しない、デマだよ」とお伝えしたのに、私宛に「真実に気付いて!」「閣議決定されたじゃないか!」「政府のイヌめ… (出典:) |
パッテン氏「言論の自由を守るためにはSNS規制が必要だ」 …Project Syndicateが提供する有識者のコラムから投資判断に役立ちそうなものを厳選して紹介する「ホットイシュー」。今回紹介するのは、最後の… (出典:) |
【改正公選法Q&A】選挙ポスターやSNS規制はどうなる? 自民・鈴木英敬氏が背景と課題を語る …今回は論点が多岐にわたる中で、まずはポスターに関する早急な対応から着手し、SNS規制や“2馬力”問題、報酬や掲示板の在り方などは今後の検討課題として「附則… (出典:) |
“情プラ法”で誹謗中傷なくなる?第三者による通報はSNS規制?「線引きが難しい法律を作っている」プラットフォームの対応どこまで …が情プラ法」と説明しつつ、「事業者に透明化や対応を求めるもので、“国のSNS規制”というのは誤解だ」と語る。 とはいえ、「プラットフォームは、そもそ… (出典:) |
やはり小中学生のSNS規制に賛成すべき?(続報) …け出る口実になるのです。出典:愛子様に失礼ではないか!やはり小中学生のSNS規制に賛成すべき?:Yahoo!Japanニュース(個人)の点が大きいでし… (出典:) |
原口一博氏提案の「オンブズマン」だが、調べたところ、行政機関やメディア、社会などを外部から監視・検証し、権利・利益の侵害に対する調査及び救済の勧告を図る制度または団体を指すようだ。
SNS規制が政権批判まで含んでいるかどうかだよな。しかし、明らかに憲法違反になるのに、よくSNS規制法が成立したよな。これも自民党の成せる業か。