【社会】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない”少子化の罠”

【社会】出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない”少子化の罠”

出生数が過去最低を更新 子どもはほしいのに金銭問題がネック 抜け出せない”少子化の罠”
…止まらない「少子化」。2024年に生まれた子どもの数は、推定68万5000人と50年前の3分の1に。2050年には、さらに半分になるとの予想も。なぜ…
(出典:)
最近の出生数が過去最低を更新したことは、私たちの社会が直面している深刻な問題を浮き彫りにしています。子どもを持ちたいと願う多くの人々がいる一方で、金銭的な問題がその希望を阻んでいる現実。世代を超えて受け継がれるこの課題は、今後の日本の未来に大きな影響を及ぼすでしょう。政策の見直しや支援策の充実が求められています。

1 首都圏の虎 ★ :2025/01/07(火) 13:04:31.99 ID:yEAErNCL9

止まらない「少子化」。2024年に生まれた子どもの数は、推定68万5000人と50年前の3分の1に。2050年には、さらに半分になるとの予想も。なぜ減っているのか、その理由に迫ります。

出生数は2023年から2万人減少 理由は未婚化と晩婚化

2024年11月、厚生労働省が発表した2024年上半期の出生数は、約33万人。2023年より2万人以上減りました。年間では過去最低だった2023年を大きく下回り、68.5万人の見通しに。

1人の女性が産む子どもの数を表す合計特殊出生率も、2023年は統計開始以降で最低の1.20になりました。

(立命館大学・筒井淳也教授)
「(減少が)若干予測より早いので、深刻さが増してきたという印象。一番大きい理由は未婚化と晩婚化」

国のデータによると、50歳時点で結婚していない人の割合は、この40年で女性は約4倍の17.81%、男性は10倍以上の28.25%に。初めて結婚する年齢の平均は、2022年で男性が31.3歳、女性が29.7歳。1985年と比べると、男性は3歳、女性は4歳以上遅くなっています。

(立命館大学・筒井淳也教授)
「第1子の出産年齢が30代半ばになると、第2子はなかなか難しくなる」

本当は子どもが欲しい!避けられないお金の問題

全文はソースで 最終更新:1/7(火) 6:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8655d9deab58e418523bcbaedcf0254f7b98e2

★1 2025/01/07(火) 08:18:00.89
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736216364/

続きを読む

続きを見る(外部サイト)