【社会】秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める
【社会】秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める
秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める 秋田県は4日、同県小坂町で生産され、町内の農事組合法人が出荷した「あきたこまち」から国の基準値を超えるカドミウムが検出されたと明らかにした。青森市… (出典:) |
秋田産のお米に含まれていたカドミウム問題には大変驚かされました。安全性を重視する私たちにとって、基準値を超える重金属が確認されることは非常に懸念される事態です。今後は、徹底した調査と迅速な回収が進められることを期待します。消費者としては、信頼できる農産物を選ぶための情報収集が不可欠ですね。
1 蚤の市 ★ :2025/04/05(土) 20:28:47.67 ID:sY8FKX869
秋田県は4日、同県小坂町で生産され、町内の農事組合法人「熊谷農進」が出荷した「あきたこまち」から国の基準値を超えるカドミウムが検出されたと発表した。農林水産省と連携して流通先を調査する一方、青森市の米穀会社に出荷された約8トンだけでなく、基準値を超えたかどうか調査中のものも含め、出荷された計約86トン全量の回収に着手した。県によると、健康被害の報告はないという。
熊谷農進は昨年9〜10月、あきたこまちを県内外の4業者に出荷。このうち秋田県内に加工用として出荷されたコメと、青森市の「奈良岡末造米穀」に出荷されたコメから、国の基準値である1キロ当たり0.4ミリグラムを超えるカドミウムを検出した。秋田県内の分は既に廃棄したという。
残る二つの流通先はミツハシ(横浜市)と住商フーズ(東京都)。農水省が基準値調査などを進めており、いずれも自主的に回収を始めている。
秋田県によると、基準値を超えるカドミウムを長期にわたって摂取した場合、健康被害の恐れがある。通常は稲の出穂前後の3週間水に浸してカドミウムの吸収を防ぐが、今回基準値を超えたコメは、通常より短い期間で栽培されたという。
健康不安などの問い合わせ先は秋田県生活衛生課、電話018(860)159x。〔共同〕
日本経済新聞 2025年4月5日 12:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC050YL0V00C25A4000000/