【宮城】かつて1200人のマンモス校、今は47人… 鳴子温泉地域の3小学校が来月末で閉校

【宮城】かつて1200人のマンモス校、今は47人… 鳴子温泉地域の3小学校が来月末で閉校

かつて1200人のマンモス校、今は47人…宮城県・鳴子温泉地域の3小学校が来月末で閉校
 宮城県大崎市鳴子温泉地域の鳴子、川渡、鬼首の3小学校が来月末で閉校し、鳴子中と統合した小中一貫の「鳴子小中学校」が4月に開校する。16日には鳴子小…
(出典:)
宮城県での小学校の閉校は、地域の教育環境や将来にどのような影響を与えるのか、非常に興味深い問題です。最近では、生徒数の減少が進む中で、地域活性化のための施策が求められています。このような状況において、コミュニティがどのように一つになって支え合っていけるのか、考えていく必要があります。

1 煮卵 ★ :2025/02/23(日) 09:40:22.62 ID:CrlZE08M9

 宮城県大崎市鳴子温泉地域の鳴子、川渡、鬼首の3小学校が来月末で閉校し、鳴子中と統合した小中一貫の「鳴子小中学校」が4月に開校する。16日には鳴子小で閉校式が行われ、在校生や地域住民らが150年の歴史がある学びやとの別れを惜しんだ。

 鳴子小は1873年(明治6年)に創立。1958年には1200人ほどが通うマンモス校だったが、徐々に減少して現在は47人となった。一貫校は同小から4キロほど東にある鳴子中に設置される。

 式典で吾孫子修校長(59)は「運動会や学芸会などに向かって力を尽くした。最後の在校生として胸を張ってほしい」と話し、地域住民には「子どもたちを見かけたらこれまで通り『大きくなったな』『気をつけて帰るんだよ』と声をかけてほしい」と呼びかけた。

 代表であいさつした6年の生徒(12)は「この校舎と校庭で過ごせる残りの時間を大切にし、新たな伝統を作っていきたい」と話した。その後、校旗が市に返納された。

 式典には卒業生で、漫画雑誌「コロコロコミック」の表紙デザインを手がけるグラフィックデザイナーの佐々木多利爾さん(78)も参加。佐々木さんは「いたずら好きで立たされていた。いつも人を笑わせようとしていたことが、まじめな編集者を表紙でどう笑わせようかと考えることにつながっている」と思い出を語った。

[読売新聞]
2025/2/22(土) 22:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e5188020aff9d7df95e6a0dda50d1c49bbdb01

続きを読む

続きを見る(外部サイト)