【国際】“謎多き指導者” 習近平氏の人物像とは?「非常に慎重」「片っ端から政敵を処分」

【国際】“謎多き指導者” 習近平氏の人物像とは?「非常に慎重」「片っ端から政敵を処分」

習近平氏の人物像を理解することで、国際政治の動きや経済政策を読み解く鍵とも言えるでしょう。彼のリーダーシップが及ぼす影響は国内外に広がっており、今後の中国がどのように進んでいくのか、注視していく必要があります。

【写真・画像】“謎多き指導者” 習近平氏の人物像とは?「非常に慎重」「片っ端から政敵を処分」 1枚目

 中国の最高権力者である習近平国家主席とは、一体どういった人物なのか。2013年の就任以降、国内すべての分野を牛耳る絶対的な最高権力者となり、2018年には憲法を改正して、国家主席の任期制限を撤廃した。現在71歳で、さらにあと10年以上、習近平体制が続く可能性がある。

【映像】中国・歴代の最高指導者(顔写真付き)

 「謎多き指導者」とも言われるが、国際政治学者の舛添要一氏は「汚職をしたという話を聞かない。毛沢東氏に憧れているだけでなく、恨みをもっている鄧小平氏の政策でも採用する柔軟性を持っている。その周りも、日本と違って優秀な人たちが囲んでいる」と解説する。

 一方で、東京大学大学院の阿古智子教授は「弱いところがあり、自信が持てないところもあって。だから、その裏返しで『強く見せなければ』という焦りがあり、プロパガンダに頼ってしまう」と指摘する。

 舛添氏によると、「習氏は鄧小平氏(1978年1989年までの中国最高指導者)が嫌いだ。習氏の父は副首相だったが、鄧氏にやられた。父親が改革開放の旗手だったが、鄧氏に全部盗まれて失脚させられた」というが、「我々も習氏の前では、名前を出さないように気をつかっていたが、去年私が行ったら、向こうから鄧氏の名前を出してきた」と驚く。「習氏には“習近平思想”と“毛沢東思想”と、もうひとつ“鄧小平思想”が入っている。その3つをちゃんとやって、バランスが取れているから、ここまで伸びてきた」。

 どういう性格の人物なのか。「あまりしゃべらないし、笑わないし、わからない。だが、父親が副首相だったから、エリートの子どもだ。向こうへ行くと、共産党幹部は『あなたの子どもは何歳だ』『そろそろこの塾に入れないと』『大学はここがいい』と、小学校から全部行く。そうやって鍛えられる」。

「(中国には)15億人がいる。それで12年以上トップでいるのは、バカではできない。相当賢く、非常に慎重に物事を見ている。阿古教授は『気弱で慎重じゃないか』と言うが、それくらいしないと、寝首をかかれてしまう。片っ端から政敵を処分して、軍のトップが全部汚職でいなくなった。汚職で処分すると国民が喜ぶ。報道や発言にも、ものすごく厳しい」(舛添氏)

(『ABEMA的ニュースショー』より)

“謎多き指導者” 習近平氏の人物像とは?「非常に慎重」「片っ端から政敵を処分」

(出典 news.nicovideo.jp)

続きを読む

続きを見る(外部サイト)