【社会】加速する若者の「献血」離れ
【社会】加速する若者の「献血」離れ
【特集】加速する若者の「献血」離れ なぜ? “命のバトン”をつなげ 輸血を受けた少年の思い《新潟》 …「命のバトン」とも言われる献血について。いま新潟県内では献血の協力者の約7割が40代以上で若者の献血離れが進んでいます。 柏崎市には心臓の重い病を患… (出典:) |
TeNYテレビ新潟ニュース
「命のバトン」とも言われる献血について。いま新潟県内では献血の協力者の約7割が40代以上で若者の献血離れが進んでいます。
柏崎市には心臓の重い病を患い輸血を伴う手術を経て助かった男の子がいます。救ってくれたのは顔も名前も知らない誰か……家族には伝えたい感謝の思いがあります。
◆輸血を伴う手術を受けた少年
元気いっぱいに庭を駆け回る男の子。初田源造くん7歳です。
源造くんが好きなことは“走ること”!
Q)走るのどんなところが好き?
〈初田源造くん〉
「好きだから。負けたくない。みんなに負けたくないから」
しかし、父の浩之さんと母の裕子さんには息子の元気な姿を想像できなかった過去があります。
〈父・浩之さん〉
「手術の時は運動とかできるのかなっていうそういった大手術だったんですけど」
◆源造くんの命をつないだ「輸血」
2017年、クリスマスの少し前に生まれた源造くん。「母子ともに健康」出生時にはそう言われましたが1か月後に異変が現れました。
〈母・裕子さん〉
「1か月健診を迎える前に吐き戻しが多かったり陥没呼吸した様子があった。(病院では)『このまま、きょうすぐ入院しましょう。もうこのままだと*でしまうので』って言ってなんでこんなことになっちゃったんだろうと涙が止まらなかった』
医師からは、先天性の心臓の病気と告げられましたがリスクが高い手術のため県内ではすぐに対応できず関東の病院で手術を受けました。一時は危篤状態にまでなったといいます。
生後41日目にして10時間以上続いた手術……。その間源造くんの命をつないだのが輸血でした。
〈母・裕子さん〉
「200ミリ1袋とか血小板200ミリ0.4袋とか本当にありがたかったです。看護師さんにも『血小板は一袋で何人分のもの』なんだと聞いて、どこの誰なのか教えてほしいなって一目あってお礼を言いたいなってそんな気持ち」
◆30代以下の献血者数は約40%減少
多くの命をつないできた「献血」。しかしいま、若者の献血離れが進んでいます。
グラフは、年代別で表した県内の献血者数の割合です。
協力者の約7割が40代以上。さらに2013年度からの10年で30代以下の献血者数は約40%減少しているといいます。
続きは↓
【特集】加速する若者の「献血」離れ なぜ? “命のバトン”をつなげ 輸血を受けた少年の思い《新潟》 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/teny/region/teny-2025041901411465